健康日本21(第2次)がスタートして1年を経過しました。
生活習慣病は益々増加しており、早期発見・早期治療の第2次予防ではこの増加の流れを止めることは難しい状況です。
介護保険においては介護予防の要支援1,2が対象から外されることとなり、市町村事業である地域支援事業へと一本化される方向となり、NPO法人やボランティア等の多種多様な事業主体の参加による重層的なサービスが必要とされてきます。
しかし、残念ながら、運動指導者の多くが健康弱者に対する指導を得手とはしていなく、また、市町村の保健師等だけでは、地域内の全ての人々を支えるには数的な問題も抱えています。
行政における担当者、地域の健康関連のNPO、管理栄養士や保健師、運動指導者等の健康に関する指導的立場の方々が健康の実際に役立つ知識と技法の啓蒙とともに、サブリーダーづくりが、これらの、問題点をクリアする方策となります。
これからの総合事業に役立つ介護予防の取り組みはどうあるべきか?
これからの健康日本21に必要な健康づくりの取り組みはどうあるべきか?
これらの問題に対して特別講師に生活習慣病予防や高齢者への介護予防等の運動研究の第一人者である筑波大学教授の田中喜代次氏を特別講師にお招きして講演いただき、さらに地域の健康づくりで数々の実績を持つ、特別非営利活動法人ジャパンメディカルケアアソシエーション事務局長の鳥居和久氏に地域の健康創世のための仕組みと事例の講演をしていただきます。
■主催 株式会社エストコーポレーション
■共催 特定非営利活動法人ジャパンメディカルケアアソシエーション
■協賛 一般社団法人日本イージーエクササイズトレーナーズ協会
■後援 厚生労働省(予定)
■日時 平成27年2月19日(木)
①セミナー13時~17時
13時30分~
「 生活習慣病予防、健康寿命の延伸、転倒予防に有効な運動と食事 」
特別講師:筑波大学人間科学研究科スポーツ医学専攻教授
田中 喜代治氏

15時10分~
「 地域の健康創生のためのサブリーダーづくりの事例と仕組みの紹介」
講師:特別非営利活動法人ジャパンメディカルケアアソシエーション事務局長
鳥居 和久氏
②懇親会17時~19時
■参加費 ①セミナー:無料 ②懇親会:1,000円
■会場及び所在地
東京都台東区東上野2-18-7 TKP上野ビジネスセンター共同ビル 2階
カンファレンスルーム2B(セミナー)
カンファレンスルーム2D(懇親会)
■参加対象 市町村健康作り関係者